41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2020-09-24 09月24日-06号

議員質問のさらなる環境政策取組につきましては、さきに申し上げましたように、既にSDGsの理念に沿った取組を行っているものと考えておりますが、持続可能性を高めていくためには、環境経済、社会3つ側面バランスよく推進していくことが重要になるものと認識しており、今後の各種の政策の検討の際には、それぞれの分野が抱える課題を総合的に解決していくことができるよう、意を用いてまいりたいと考えております。  

小千谷市議会 2020-09-17 09月17日-02号

SDGsの達成には、地球規模で物事を考え、他者への思いやりを持つことが基本にあり、環境経済、社会の総合的な発展を持続可能な社会の構築につなげ、総合的に取り組むことが必要であるとされています。学校教育においては、理科や社会科環境エネルギー気候変動などを学習したり、多様性を尊重し、グローバルな物の見方を育む国際理解教育に取り組んだり、防災学習にも力を入れております。

妙高市議会 2020-03-06 03月06日-03号

それらを達成すれば、誰にとってもよりよい環境経済、社会が生まれるとされております。各ゴールは、貧困や不平等等の撲滅、質の高い教育確保、持続可能な生産と消費の在り方、気候変動対策生物多様性の維持など、幅広い分野に踏み込んでおり、それらは個々の課題解決だけのために設定されたものではなく、相互に関連し合い、相乗効果を生むように考えられております。

新発田市議会 2019-09-11 令和 元年 9月定例会−09月11日-02号

グリーンスローモビリティーとは電動で時速20キロ未満で走る電動バスのことであり、国土交通省では環境経済、社会統合的向上考え方に基づき、高齢化が進む地域での地域内交通確保観光資源となるような新たな観光モビリティー展開など、地域が抱えるさまざまな交通課題解決と、地域での低炭素型モビリティーの普及を同時に進められるグリーンスローモビリティー推進を始めております。

新潟市議会 2019-06-25 令和 元年 6月25日環境建設常任委員会-06月25日-01号

SDGs考え方を活用し,環境経済,社会統合的向上を目指します。また,その手法として民間事業者と連携し,その知見,ノウハウを活用することにより地域の低炭素化地域経済活性化につながるエネルギー施策推進していきます。  再生可能エネルギー地産地消の推進地域電力事業については先ほど説明したとおりです。  

長岡市議会 2019-06-18 令和 元年 6月定例会本会議-06月18日-01号

また、6月4日に、3つ検証委員会の一つであります避難に関する検証委員会が開催され、環境経済研究所上岡委員は、「原発事故と大地震が同時に起きた場合、耐震性が低い住宅はUPZ内では万単位の棟数にも上り、多くの人が自宅での屋内退避が困難になる」と述べ、基本的には自宅退避を想定している屋内退避体制そのものに警鐘を鳴らしているところであります。  そこで、質問であります。

妙高市議会 2019-06-07 06月07日-03号

そこで、国連が掲げたSDGs、直訳すると持続可能な開発目標は、発展途上国から先進国まで世界中で起こっている環境経済、社会、それぞれの課題を大きく17の目標に分類して、持続可能な形で2030年までに解決していこうというもので、国が積極的に取り組んでいるものです。SDGsは、自治体を初め、企業やNPO、教育機関など、さまざまな主体が課題目標を共有しやすいようにデザインされています。

長岡市議会 2017-03-02 平成29年 3月定例会本会議-03月02日-03号

県の教育委員会担当者をお招きしての勉強会では、適正規模に満たない学校については、ほかにはない特色ある教育活動展開する上で、あえて小規模が妥当とする学校もあり得ると考えているとのお話もありましたが、出口保証、つまり生徒が特色あるカリキュラムを学び、そのスキルを地域が吸収する地域の就業環境、経済環境地域がしっかり整備していくという観点も必要であると感じました。

長岡市議会 2014-09-10 平成26年 9月定例会本会議-09月10日-02号

民間団体環境経済研究所調査によれば、地震複合災害影響などで避難路国道のみに限られた場合、30キロ圏内住民全員避難を完了するまで、浜岡原発で6日間、柏崎刈羽原発で2.7日かかることが算出されました。国会事故調査委員会報告書によりますと、重大事故発生から放射性物質放出まで要する時間は、推定3時間から8時間半と言われています。

小千谷市議会 2014-06-24 06月24日-02号

6点目として、環境経済研究所試算によると、30キロ圏内の全ての人たち避難するには、柏崎刈羽の場合は29.5時間と公表されました。メルトダウンが始まってからおよそ30時間かからないと30キロ圏内避難が終わらないということです。この結果を2004年の中越地震の体験、また豪雪地小千谷で暮らしての実感をもって、当市首長としてどうお考えになるのか、見解をお聞かせください。   

長岡市議会 2014-06-18 平成26年 6月定例会本会議-06月18日-02号

民間団体環境経済研究所のまとめによれば、地震との複合災害影響などで避難路国道のみに限られた場合、30キロ圏内住民全員避難を完了するまで、浜岡原発では6日近くかかること、また柏崎刈羽原発では2.7日かかることが算出されました。国会事故調査委員会報告書によりますと、重大事故発生から放射性物質放出までに要する時間は、推定3時間から8時間半と言われております。

小千谷市議会 2014-03-13 03月13日-02号

柏崎刈羽原発から30キロ圏内避難時間についてシミュレーションした環境経済研究所試算では、国道のみを使用した場合66.5時間、国道高速道路を併用した場合は29.5時間を要します。実際の避難時間は、この何倍にもなるものと想定されます。過酷事故の程度にもよりますが、緊急事態において訓練された軍隊や機械などのように規則的に整然とは避難できず、交通渋滞も避けられません。

柏崎市議会 2014-03-10 平成26年 2月定例会議(第 7回会議 3月10日)

民間団体の、環境経済研究所上岡直美氏が、全国17原発の30キロ圏内避難に要する時間をまとめましたが、この試算では、このような避難弱者と言われている方々については考慮されておりません。  介護高齢課の窓口からいただいた資料によると、特別養護老人ホームなど、柏崎市の、いわゆる老人施設入所者の定員は、約1,800人だそうであります。

柏崎市議会 2012-03-06 平成24年第1回定例会(第5日目 3月 6日)

これによりますと、都市持続可能性の度合い、サスティナブル度は、環境経済、社会3つ分野、これをトリプルボトムラインというのだそうでありますが、環境経済、社会3つ側面バランスよく発展のとれた都市を指すということであります。サスティナブル都市の本場である、欧州ヨーロッパ連合、EUにおいては、環境経済、社会にまたがる広範囲な都市持続可能性指標を開発しているようであります。